神楽幻想譚?妖かしの姫?

グラフィック A?
シナリオ C?
音楽 B?
キャラクター D+
システム B
総合 C+
今までの神楽シリーズと比べてシナリオは非常に残念なレベル。
そもそも敗北がエンディングの条件とか根本的に間違ってた。
事後ならともかく、ユーザーにやられるか選べる形でわざわざやられるっておかしい。
キャラクターは正直いずれも魅力を感じない。
弥生・梓紗・静琉・桜姫……エンディングも桜姫以外は微妙だったし。
主人公だけはある意味吹っ切れてたけど。
妹が妖怪にやられてるシーンを妄想するとかどんな変態。
さらにはなりすましにやられてるシーンで迷わず自分になりすましてるはずだ!ってどんなナルシー。
まぁシーン回収は楽になりましたけどね。
ただもともと退魔師かつ教師だっていうのに餓鬼・鬼・天狗といった有名どころまで桜姫に「どんな妖怪なんですか?」って聞くのは馬鹿にしてるとしか。
せめてここを主人公の授業として妖怪の背景含めてやれば自然だったと思うんだけど。
〇〇の貴重品が手に入ったので生徒達に授業をしようと思いますとかさ。
元退魔師で退魔師養成学校の教師っていう設定が欠片ほども生きてない。
ゲーム性は道中記よりよくなってた。召喚システムも体験版だと大したこと無かったけど本編は普通に楽しい。雪女の広範囲攻撃とか、ぬらり・餓鬼のりんご祭りとか。
ただチュンソフトがすでに完成したローグは見せてるので、そこからいかに要素を抜かして楽しめるレベルにするかというか。故意にデチューンしてる印象がひどい。
パクリと言われるかもしれないけど合成システムはあれば確実に面白いものだし、妖怪の複数召喚もそう。
こういうあったら面白いと分かってる要素をわざわざシカトしてるってのはコストの問題なのか著作の問題なのか……どうにも残念でならない。
シナリオは残念なものとして初めから期待してなかった分、十分楽しめたかなぁ。まさか半月近くかかるとは思ってなかった。
ただしこのクオリティでだったらもう神楽シリーズはいらないな。
道中記まではありだったけど、これ以上は過去作を馬鹿にされてるというかそんな気になってくる。
過去作は男がよかったからなぁ、幹也さん、木島、飛天丸……幹也だけは何故かさん付けになってしまうほど。
神楽シリーズやりなおすかな。
スポンサーサイト